FACULTY OF SCIENCE AND ENGINEERING, GRADUATE SCHOOL OF ENGINEERING, IWATE UNIVERSITY

物理・材料理工学科 マテリアルコース

MENU

コース紹介

コースの特徴

透過型電子顕微鏡

スマホ、自動車、東京スカイツリーはすべて材料(マテリアル)からできています。ノーベル物理学賞を受賞した青色LED材料は社会を一変しました。本コースで学べるマテリアル工学は、社会を支え、未来を創る学問です。幅広い問題への対応能力をつけるため、本コースでは数理・物理科学と材料工学を統合し、工学と理学を融合した教育プログラムを編成しました。金属生産工学と機能材料理工学の2分野を設置しており、材料プロセス・リサイクル技術や新材料・先端デバイス等に関する知識が学べ、応用展開力が養えます。技術革新を担う材料開発に貢献できる人材の育成、地域産業の課題から地球規模のエネルギー・環境・資源の課題まで対応できる人材の育成をめざします。

教育研究の分野

金属生産工学分野

走査型電子顕微鏡

材料物理化学、材料組織学、金属構造材料学などの金属とセラミックスの物理・化学的性質を基礎に、材料精製、材料強度、熱処理、材料加工を学びます。また、薄膜プロセス技術による新規材料開発、金属製錬、金属リサイクル、鋳造、溶接、粉末冶金等の材料プロセスおよび複合材料学について学びます。

機能材料理工学分野

超電導バルク磁石実験

電磁気学、固体物理学、半導体理工学などを基礎に、固体内での電子の振る舞いや、固体の電気的、磁気的、熱的、結晶学的な性質について学びます。また、機能性酸化物、超電導体、有機半導体、磁性体等の新しい機能材料、新たなエネルギー材料や、先端構造材料の評価を非破壊に行う手法について学びます。

学位授与

理学・工学双方の素養を有し、良学問を統合・融合した理工学の幅広い学力と論理的な思考力を持ち、地域や社会の諸課題に果敢に挑戦する研究者・技術者として主体的に活躍する能力を身に付けたと認定した場合、「学士(理工学)」を授与します。

ページトップへ