研究室紹介

本コースは、金属生産工学分野と機能材料理工学分野の2分野、9グループから構成されています。各研究室の研究活動を紹介します。

金属生産工学分野

平塚・晴山研究室
鋳造、溶接・接合の加工プロセス法を用いた複合材料の研究開発
水本・戸部研究室
新プロセスによる複合化・接合技術の開発および高機能複合材料の創製
山口研究室
高機能薄膜材料の創製と水素活用材料の開発・応用の研究
関本研究室
素材プロセッシングとリサイクリング技術の開発

機能材料理工学分野

鎌田・清水研究室
電磁計測技術による新しい材料劣化診断・材質評価技術の研究
小林・大柳研究室
磁性ナノ粒子の磁化反転機構の解明と医療応用
内藤研究室
機能性酸化物の基礎物性評価と応用研究
吉本研究室
有機デバイスのための材料開発と構造評価技術の研究
葛原研究室
有機機能性材料の合成と開発

研究シーズ

研究成果をもとに産学官民連携を積極的に推進しています。
一部になりますが研究シーズを掲載しています。詳しくはこちらまで